• こどもたちが自ら育つ豊かな環境をデザインするこども環境デザイン研究所についてご紹介アバウト

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施ワークショップ

  • 親、保育者、学校教員、教育関係者、行政、企業、学生など、こどもと関わる大人に向けた研修・講演を企画、実施研修・講演

  • 埼玉県越谷市のこどもの美術、絵画、工作教室 アトリエ コトリエコトリエ

  • 「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境」をテーマに、こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について実践、考察実践・考察

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施するこども環境デザイン研究所のニュースニュース

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施するこども環境デザイン研究所へのお問い合わせお問い合わせ

  • プライバシーポリシー
  • TOPページへ
  • ☒ メニューを閉じる

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施を行うこども環境デザイン研究所

    ホーム

  • こどもたちが自ら育つ豊かな環境をデザインするこども環境デザイン研究所についてご紹介

    アバウト

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施

    ワークショップ
    イベント

  • 親、保育者、学校教員、教育関係者、行政、企業、学生など、こどもと関わる大人に向けた研修・講演を企画、実施

    研修・講演

  • 埼玉県越谷市のこどもの美術、絵画、工作教室 アトリエ コトリエ

    コトリエ

  • 「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境」をテーマに、こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について実践、考察

    実践・考察

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施するこども環境デザイン研究所のニュース

    ニュース

  • 企業主催のワークショップ・イベントの企画、実施するこども環境デザイン研究所へのお問い合わせ

    お問い合わせ

「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境」をテーマに、こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について実践、考察

実践・考察

「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊ぶ、余白のある環境」 をテーマに、
こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について研究、考察します。

「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境」をテーマに、こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について実践、考察

実践・考察の一覧

  • 2025.3.5

    こども主体の保育と放任とありのままについて

  • 2023.3.2

    こどものすごさが誤解されていないだろうか

  • 2022.7.5

    ドキュメンテーションについて

  • 2022.6.8

    こども主体ムードで大人の役目と責任まで放棄しない

  • 2022.4.8

    待つことの中見

  • 2022.3.3

    余裕の大切

  • 2022.2.3

    泣くのが仕事

  • 2022.1.18

    小さな子どもの優しさについて考える

  • 2021.12.15

    保育理論の前に

  • 2021.10.1

    多様性を考える

  • 2021.6.24

    子どもを大人化させることの違和感

  • 2021.6.22

    草刈りとコンクリートと子育て

  • 2021.4.23

    本物志向の本物信仰

  • 2021.4.10

    言葉が心を越えないように

  • 2020.11.23

    保育現場の行事のお悩みについて

  • 2018.9.1

    〜歳児や学年、発達障害といったラベルによって考えることをやめない

  • 2018.4.13

    二歳の記憶

  • 2018.3.14

    できるとできないの間

  • 2018.3.5

    人に優しい時間感覚

  • 2018.2.19

    デジタルネイティブとネイティブジャパニーズ

お問い合わせはこちら

「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境」をテーマに、こどもたちを取り巻くヒト・モノ・コトの環境について実践、考察

実践・考察一覧

  • 2025.03.05

    こども主体の保育と放任とありのままについて

    • 2023.03.02

      こどものすごさが誤解されていないだろうか

      • 2022.07.05

        ドキュメンテーションについて

こども環境デザイン研究所

〒 343-0818
埼玉県越谷市越ケ谷本町8-3
TEL:048-951-0339
MAIL:info@kodomokankyo.jp

  • アバウト
  • ワークショップ
  • 研修・講演
  • コトリエ
  • 実践・考察
  • お問い合わせ
プライバシーポリシー

©こども環境デザイン研究所