研修・講演

「こどもたちが、自ら見つけ、考え、遊び、学ぶ余白のある環境づくり」をコンセプトに、
こどもと関わる大人たちに向けた研修・講演を実施しています。

イベントスケジュール

【研修報告】こども主体の保育実践としての造形活動(筑後中部保育士会)

開催日: 2025年02月01日

開催場所: 久留米市市民センター

25_2_1福岡

 

筑後中部地区の保育士研修会に呼んでいただきました。

テーマは造形活動とこども主体の保育。

こども主体の視点から、造形活動の場面で見られるこどもたちの様々な姿についてお話しさせてもらいました。

 

いつも全然やりたがらないあの子

 

いつも不安そうにお友達の真似をするあの子

 

いつも他の子のダメ出しばかりしてるあの子

 

いつもふざけているあの子

 

そうした子どもたちに、どんな環境づくりやサポートをしたら、主体的にイキイキと表現を楽しむ姿に向かうのか。

そんなポイントを事例をまじえてお話しさせてもらいました。

講座終了後、コーディネートしてくれたメイトのスタッフさんから

今日の講座をきいて、こどもたちは月齢によって発達の差が大きい乳幼児期や、小学校の評価によって、埋もれていってしまう天才たちがたくさんいるんだなって思いました。
そこを、「こどもたちは、みんな天才なんだ」って埋もれさせない視点を学べるのが、今日の講座だったと思います。

自分が子どもの頃からお絵描きや工作が嫌いだった理由がよくわかったし、埋もれる天才たちが埋もれない環境になってほしいと思いました!
と嬉しいコメントをいただきました。

 

現場の保育士さんたちだけじゃなく、それを外からサポートする大人のみなさんとこんなふうに保育観を共有できることは、とても嬉しいことです。

現場も、その外から応援する僕たちも、みんなでがんばりましょうね!
参加してくれた先生方、コーディネートしてくれたメイトさん&メイトプラスさん、ありがとうございました。

研修・講演のイベント一覧