
イベントスケジュール
【オンライン研修報告】こども主体の保育実践の壁となるもの(山口県保育幼稚園課)
開催日: 2024年12月13日
開催場所: オンライン
山口県は山口市保育幼稚園課さん主催のオンライン研修会を担当させていただきました。
今回のテーマは、こども主体の保育の背景と壁について。
保育現場でこども主体の保育が大切言われるようになって早6年でしょうか。
でも実をいえば、そもそも、こどもというのは生まれながらに主体的ですし。
保育所保育指針も、改訂される前の内容もじっくり読んでいけば、こどもの主体性が大切というのは、文言は違えどちゃんと書いてあるように思います。
そして、昨年のベネッセ&大豆生田教授・岩田教授による全国1000園の調査によると、こどもの主体性を重要と感じている保育園は99、7パーセント。対して実現できていると答えた園さんは2割なんだそうです。
理想と現実の間にはいくつもの壁があります。
今回は、その壁について少しでもその壁を減らしていくヒントになればとお話をさせてもらいました。
前半は、こども主体の保育が重要視されるようになった背景、指針に明記されるようになった背景を、今の自分たちの社会から考えてもらいました。
それをふまえて後半は、みなさんの実際の悩みや課題を出していただきながら、こども主体を難しくする様々な壁の性質を整理し、それにあわせた解決のヒント、具体的なアクションをお話しさせてもらいました。
オンラインにも関わらず、みなさん具体的な悩みや質問をどんどん出してくださり、双方向のやりとひから研修が作られていく濃い時間となりました。(良い意味で全然時間が足りませんでした)
終了後は、研修担当の先生から「次回は山口にきてください!もっとやりましょう!」とリクエストをいただきまして。画面ごしにその先生の満面の笑顔をみながら、お互いの本気は物理的な距離も画面も超えるなぁと感じておりました。参加してくださった皆さん、ふだんからHoiclueや研究所のコラムを何回も読みかえしてます!と熱い進行をしてくださった先生、コーディネートとサポートをしてくれたチャイルド社のみなさま、ありがとうございました。